もぐすたの夏休みの過ごし方をご紹介します。
朝はラジオ体操からはじまります。
午前中は学習やエコ活動、買い物などをして過ごします。
午後はお楽しみの時間です。
当初はいろんな場所へおでかけする予定でしたが、コロナの状況が変わりましたので感染対策を考えて計画を大きく変更しました。
日頃から空いている場所や、一度に 入れる人数が限られている場所を選んでいます。
おでかけには消毒液を携帯し、車の乗り降り時、施設等の出入り時に手指消毒をしています。
セーフティープラザの交通安全教室へ行きました。白バイの前ではいポーズ!
横断歩道の渡り方など丁寧な指導を受けることができました。
また、おでかけをせず室内で楽しく過ごすプログラムも準備しています。
夏休みといえば、スライム作りは必須ですね。
ある日は工作をして
ビッグ神経衰弱を作ったり
作ったものであそんだり。
中高生にはもぐすたの仕事を頼む時もあります。
タウンスクーリングの社内版です。
書類整理を2人1組でしています。
お手紙の宛名を書く仕事や、毎日の利用者の名前を書く仕事もしてもらっています。
1日の終わりに掃除タイムもあります。掃除機かけにトイレ掃除、洗濯など、次の日も気持ちよくもぐすたを使えるように、みんなで分担してきれいにしています。
1日も早くコロナが収束しますように願うばかりです。